アヌシーフライトツアー【3rd day】 ~目指せアヌシー湖1周!のはずが・・・~

モンマンエリアでフライト

3日目(フライト2日目) モンマン&デューサ

今日は今回のツアーのメインエリアであるアヌシーでアヌシー湖1周を目論んでのフライト!!

ランディングは昨日プチXCで降りたデューサ。全員で確認済なので宿から直接テイクオフへ。
モンマンというテイクオフを使うのですが、ここはフランスで一番混んでいると言われているところ。
週末は数百人のパイロットやタンデムパイロットでごった返しているようです・・・。

平日にもかかわらず、朝からSIVトレーニングのパイロット達がたくさんいました。

モンマンテイクオフ

ここでの集合写真はアヌシーフライトツアーの定番でしょう!

モンマンでの集合写真

西を向いているこのエリアは、午後からコンディションが良くなるので、まずは午前中にテイクオフ&ランディングのチェックを兼ねて気持ち良くぶっ飛びフライト。

モンマンからテイクオフ1

モンマンからテイクオフ2

のんびりとランチを食べて、一番いい時間にテイクオフ!
の予定が、、、
コンディションは安定しすぎて、なかなか好転しない。
それでもなんとか地元のパイロット達が安定してソアリングをはじめ、いよいよのタイミングでテイクオフ!

アヌシー湖をバックにフライト

たくさんのパラグライダーが希少な上昇気流に集まり、なんとか高度を上げていきます。
モンマンのテイクオフ周辺である程度高度を稼いだら、東側にある岩壁(岩稜)に沿って北側のランフォン(通称:猫牙)を目指します。
まさにキバのように山から岩盤が突き出しています。

岩壁を飛ぶ

ところが、、、西の空には高層雲が広がり日差しが弱まると一気に上昇気流も衰退・・・。
低く果敢に進んだ月子さんも、ランフォンに到達するもののデューサに帰ることは出来ず、麓のタロワという場所にランディング。

ただでさえ高気圧どっぷりで渋かったコンディションに加えてこの状況は、本日の目標であったアヌシー湖周回フライト終了を告げるものでした(涙)

デューサへランディング

まぁ、こんなこともあります。
明日からは少しエリアを移動してのフライトになる予定なので、新たなロケーションでのフライトが
楽しみです♪

ということで、今日はなかなかフライト写真が撮れませんでした・・・。

 

【4th day】へ続く・・・

パラグライダーを体験しよう!

「タンデムフライト(2人乗り観光フライト)」誰でもすぐに高度差650mのロングフライト!
「お試しライセンスコース」自分で飛べるようになりたいけど、まずはお試し!
「浮遊体験+タンデムフライト」自分でもチャレンジしたいし、高いところも飛んでみたい!

この投稿へのコメント

コメントはありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

この投稿へのトラックバック

トラックバックはありません。

トラックバック URL