パラグライダー体験に関して
- まったく初めてでも大丈夫?
- タンデムフライト(2人乗り観光フライト)はジョギング程度走れれば大丈夫!浮遊体験はもう少ししっかり走る必要がありますが、パラグライダーの事は何も知らなくて大丈夫です。
- どのくらいの高さを飛ぶの?
- 浮遊体験は足が地面から1~2m離れるくらいの高さを10~20m程度のフライトです。タンデムフライト(2人乗り観光フライト)は高度差650mを約10分間フライトします。地面からの高さは400mくらいです。
- 怖くない?
- もちろん人それぞれですが、プロのパイロットの操縦でのフライトですし、フライト中も不安があればパイロットに質問すれば優しく答えてくれます。飛んでいる間はブランコに乗っているような感じで、背もたれもあるので安定した姿勢でフライトすることができます。
- 誰でも参加できるの?
- 基本的にジョギング程度走れれば誰でも参加できますが、体重制限があります。体重が30kg~90kg以内でしたら誰でも大丈夫です。年齢制限はありません。
- 予約は必要?
- 事前にご予約いただいたお客様から優先的に体験していただきますが、空きがあれば当日のお申込みでも大丈夫です。実際に見てから体験するかどうか決めたい、という方はお気軽に見学にお越しください。
- 中止になることもある?
- 雨、強風(目安は5m/s以上)、視界不良(雲が離陸場より低い)の場合はフライトが中止になります。離陸場の風向きが山から吹き降ろしている時もフライト出来ません。
- 中止になった場合どうなるの?
- 天候不良による中止の場合はキャンセル料はかかりません。ただし、ゴンドラに乗って離陸場まで移動した後に中止となった場合は1,000円(ゴンドラ代)がかかります。中止になる可能性がある場合には事前にお客様にご説明のうえ承諾を得てゴンドラ乗車いたします。ただし、予期せぬ天候の変化によりフライト出来なくなる場合もあり得ますのでご了承ください。
- メガネ/コンタクトは大丈夫?
- 大丈夫ですが、メガネの落下が心配な方は落下防止のストラップ等ご用意ください。コンタクトレンズ着用で乾燥が心配な方はサングラスの着用をお勧めします。
ライセンス取得コースに関して
- 講習日は決まってるの?
- シーズン中は毎日開講しています。曜日などに限らず、講習内容はそれぞれのカリキュラムの段階に応じ個別に対応させていただきます。“来れる日”に来ていただければ大丈夫です。
- ライセンス取得までどのくらい時間がかかる?
- かかる時間は人それぞれ、まったく違います。日本パラグライダー協会(JPA)のカリキュラム(技能証課程)を修了すればパイロット技能証を取得できます。毎週通う方や月に1~2回通う方もいらっしゃいますので、取得にかかる時間も違ってきます。早い方で約1年ほどです。
パラグライダーを体験しよう!
「タンデムフライト(2人乗り観光フライト)」誰でもすぐに高度差650mのロングフライト!
「お試しライセンスコース」自分で飛べるようになりたいけど、まずはお試し!
「浮遊体験+タンデムフライト」自分でもチャレンジしたいし、高いところも飛んでみたい!
「お試しライセンスコース」自分で飛べるようになりたいけど、まずはお試し!
「浮遊体験+タンデムフライト」自分でもチャレンジしたいし、高いところも飛んでみたい!