NOVA TRITON2

TRITONから6年・・・ようやく2014年にリリースされた待望のNOVAのハイパフォーマンスグライダー。
プラスチックロッドの長さを最小限に抑えたシンプルで取り扱いやすいながらも、NOVAの培ってきた25年間のデータから開発されたテクノロジーによりハイパフォーマンスが際立っています。
ニードルアイブを用いたダイアゴナルリブ構造、ダブル3Dシェイプで形成されたクリーンなリーディングエッジ、エアスクープによる翼内圧の最適化など。
シンプルとハイパフォーマンスの両方を兼ね備えたTRITON2はコンペティションにチャレンジしたい上級者も、積極的にクロスカントリーフライトを楽しみたいパイロットも一般フライヤーが乗るハイスペックモデルとして最適なグライダーです。
以下、メーカサイト等から引用で詳細をまとめました。
[Nova Triton2] 認証:EN C
パラグライダーはもともと、布と紐で作られたシンプルな乗り物。 本体価格¥560,000(税別)
ハイパフォーマンスグライダーを楽しもうトリトン2は、ノバ社25年の経験を生かしたエアフローシミュレーション、最新技術(ニードルアイリブ)を用いたダイアゴナルリブ構造、ダブル3Dシェイプで形成されたリーディングエッジ、エアスクープと呼ばれる適切なインレット(位置と大きさ)などのテクノロジーが盛り込まれデザインされました。
最適なアスペクトレシオ(6.4)で翼は扱いやすく、EN/Cの安全性(M、Lサイズ)を取得し、優れたパッシブセーフティーを感じ取ることができます。 TYCOON TRITON などハイパフォーマンスグライダーの伝統を受け継ぎ、機敏なブレーキングの旋回性や、上昇率、滑空性能、高速性能の高さで、トリトン2は熱烈なクロスカントリーパイロットやコンペティションパイロットが望むものすべてを提供します。 シンプル且つハイパフォーマンスを両立したトリトン2は、アクティブパイロットのあなたに、楽しく満足度の高いフライトをお約束します。
NOVA TRITON2 グライダーカラー
NOVA TRITON2 テクニカルデータ
ーアエロタクトHPより |
これぞ“本物”のパフォーマンスグライダー! ノバファンが待ち焦がれたパフォーマンスグライダー、トリトン2が遂に完成!プリオン、イオン、メンターといった初中級機が次々にモデルチェンジされるなか、トリトンは本当にリリースされるのかとヤキモキさせられたが、前作トリトン1から6年、妥協のないモノ作りの結晶が期待を裏切らない完成度でデビュー! 待望のハイパフォーマンスグライダーノバといえば、その昔、競技会の常勝メーカーとしてその名を世界に轟かせていた。しかしクリプトンを最後に競技会から身を引いて、初中級機に専念。多くのパイロットにはうれしい結果をもたらしたが、スフィンクスを長く乗っていた私にとっては少し寂しいものだった。 翼がサーマルに乗っていくパラグライダーの性能を向上させるためには、アスペクト比を上げる必要がある。そして、高アスペクト比のパラグライダーに乗るには、その特有の動きに慣れなければいけないのだが、このアスペクト比6・4という数値は、その難しさを必要としないギリギリのラインなのかもしれない。 追い風に変わるタイミングでのテイクオフでも、翼にはスムースに空気が充填され頭の上に上がってきてくれた。これは嬉しい! クラバットしないハイパフォーマンス機ノバはこのCクラスグライダーを、伝統のDHV2-3クラスを継承していると明言している。『このグライダーにおいては、コラップス後にクラバットするような心配もほとんどありません』、このノバの言葉を今度は試してみようと思う。 (REPORT: Naohisa OKADA)
ーパラワールド ギアインプレッションより |
NOVAホームページ(TRITON2)
https://www.nova.eu/en/gliders/triton-2/
テストレポート
アエロタクトが出しているマニューバ動画です。
様々な項目を分かりやすく実演してくれています。
コチラの記事も是非!
パラグライダーを体験しよう!
「お試しライセンスコース」自分で飛べるようになりたいけど、まずはお試し!
「浮遊体験+タンデムフライト」自分でもチャレンジしたいし、高いところも飛んでみたい!
この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。
- トラックバック URL
この投稿へのコメント