デジタル簡易無線機(登録局)に関するご案内
2008年の電波法改正により、2022年12月1日からアナログ簡易無線機は使用できなくなります。 それに伴い、今後は講習生の段階からご自身でデジタル簡易無線機(登録局)を購入していただく必要があります。 しかしながら、現 […]
初心者向け、初めてのバリオの選び方
パラグライダーを始めて高高度フライトを飛び慣れてくると気になってくるのが「バリオ」。 今回は、初めてのバリオの購入を検討している人や、とりあえずどんな物か知りたい人向けにご紹介。 「バリオ」の種類や選び方 バリオって何? […]
当スクール取扱のハイエンドBクラスのラインナップ(2020年6月現在)
今年は梅雨らしい天気での梅雨入りですね。 飛べそうだったはずの天気予報も前線のちょっとした動きに大きく左右され、今日も朝から雨。 予約は全キャンセルで事務仕事。 ということで、時間ができたのでハイエンドBクラスのラインア […]
“SYMPHONIA”の次は”AONIC”登場!スーパーAクラス(High-end EN A)グライダー
2年ほど前にPHIという新生メーカーが満を持して発売した「SYMPHONIA」という革新的なグライダー。 有名なハーネス・パペッシュというデザイナーが手掛けたこのグライダーは「スーパーAクラス」という新たな概念を浸透させ […]
ブレークラインの収縮による安全性低下の問題と解決策 -SKYWALK&DHVより-
DHV & SKYWALKからフライヤーの皆さんのHappy Landingに有益と思われる情報がアナウンスされていましたので、私自身感じている事と合わせてご紹介させていただきます。 パラグライダーの経年劣化 パ […]
Gin glidersのBONANZA2(ボナンザ2)乗るならC-Riser Control(Cライザーコントロール)の注意点あるよ!
2018年にGin glidersから発売されたクラスCグライダー「BONANZA(ボナンザ)2」。 その後、同じクラスCにCAMINOがリリースされましたが、この2つは完全にコンセプトが違うので、まだまだ現行です。 発 […]
今、軽量機材がアツイ!軽量のススメ&選び方 -ハーネス&レスキュー編-
最近、軽量グライダーがあまりにも増えてきて、もはやどれが軽量でどれがノーマルなのかがよく分からないほどに浸透していますよね。 ハイク&フライのためだけじゃない!機材を担いで歩いて登ったりしないパイロットにとっても、「軽い […]
今、軽量機材がアツイ!軽量のススメ&選び方 -グライダー編-
最近、軽量グライダーがあまりにも増えてきて、もはやどれが軽量でどれがノーマルなのかがよく分からないほどに浸透していますよね。 ハイク&フライのためだけじゃない!機材を担いで歩いて登ったりしないパイロットにとっても、「軽い […]
Gin glidersの軽量Cクラスグライダー「CAMINO」
2018年に発売されたBonanza2の軽量版的な位置づけのグライダー「CAMINO(カミノ)」が2019年に発売。 -空と大地の冒険- スムーズで機敏な操作性が夢の世界を現実のものとします。 というキャッチフレーズ。 […]
NOVAから発売された超軽量3ライナーグライダー「DOUBLESKIN」
なるべく機材を軽くコンパクトにしたい。 だけど、ぶっ飛びだけじゃなくてしっかりソアリングもしたい。 そんなニーズにばっちりお答えでそうなのが2019年にNOVAから発売された「DOUBLESKIN」 ハイク&フライやフラ […]